2011年07月30日

オイル交換

購入してから走行距離が3500kmほどになったので、今回初めてオイル交換をしました。
と言っても、めんどうなのでショップにお願いしましたが。
はじめに行ったのが千葉県の国道16号線沿いにある某ショップ。

ここでは、アプリリアという名前を出しただけで、「うちでは対応できない」と断られてしまいました。
次に向かったのが(別の日ですが)ライコランド千葉店(柏店)。
ここは以前にETCをお願いしたときなどに作業がとても丁寧だったのでお気に入りです。
千葉店(市原)よりも対応がよいと思います。

そこではあっさりとOK頂きました。
で、オイルはアプリリアのマニュアルによると15-50粘度が指定されています。
結構堅いオイル使うんですね。
で、WRC好きの自分としてはスバルのワークスカーが使用していたモチュールを入れようかと思っていたのですが、量り売りには10W-40しかありませんでした。
そこでelfの XT TECH 10W-50を入れました。
0.1リットル単位の量り売りなので経済的です。
これが200円を切っていたのでこのオイルに決定しました。

ライコランドは、会員登録しているとオイル交換基本工賃が無料となります。
フツーラのようなフルカウルの場合、カウルをはがす作業に2000円ほど必要でしたが、作業内容からすると安いモンでしょう。

オイルは3.6リットル入りました。

オイル交換して、吹け上がりとギアの入りがはっきりと良くなりました。

フツーラのエンジンオイル量は、左側のカウルの隙間からのぞく管に貯まっている量で見るのですが、これが、エンジンが冷えているときだと非常に少なくなっていて、まるでオイルが入っていないような感じになります。
ある程度温めて、センタースタンドではなく前後のタイヤが接地した状態で車両を水平にした状態で、この「点検管」のminからmaxの間にあれば正解だそうです。




同じカテゴリー(作業記録)の記事
立ちゴケ処理
立ちゴケ処理(2011-05-21 22:21)


Posted by 泡盛の杜管理人 at 20:02│Comments(0)作業記録
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。